別荘へ行ってきた

もうすぐ4月だというのに朝から雪が降ってきた。
車の上には雪かきしなくちゃいけないくらい積もってしまった。
今回はトイレのタンクを交換してもらう工事のために来たのです。
30分で工事は終わりました。簡単です。でも工費が結構かかります。つらい。

おまけにトイレが詰まるというハプニングもあり、バキューム棒というのか、ゴムが付いたものを買ってきてやりました。成功です。まぁ、うまくいってよかったよ。

午後はアウトレットにお出かけです。この雪の中、少しは人出がありました。
贈り物を手配して終わりです。

但馬屋幸之助で焼き肉ランチ。久しぶりでうまかった。ベトナムコーヒーが良かった。

雪だ

2月29日うるう日だ。こんな日に雪とは。

午後から出かけなくちゃならないのに・・・困った。
滑って転ばないように気を付けましょう。

しつこくkcfinderねただ~

バージョン2.51が最新なので使っていたのですが、どうもPHP5.3以上を対称にしているようです。
こことかの情報でいけるかと思ったが、あまかった。
全然なおらないです。

サーバーのPHPは5.1なのです。仕方ないのでバージョンダウンしました。
2.0まで。

今度も結果オーらいですね。

水道管破裂

いろいろあって夏以来行っていなかった山梨の別荘に行ってきました。
夏だったので水抜きを十分やらずに帰ってきたので、この冬の寒さに心配していたのだが、案の定風呂場の蛇口のリングが破裂していた。
シャワーもトイレタンクもやられていた。

うぅぅ、えらい出費だ。これからは夏でもしっかり水抜きをしろってことだね。

朝10時の気温がマイナス5度以下なら50%OFFというサービスを清里界隈でやっていた。
おかげで2日間もいい目を見れた。
特に清泉寮のレストランでのランチは最高でした。

 

kcfinder で、サーバーブラウザーが起動しない

サーバーブラウザボタンは表示されるし、アップロードボタンも表示しました。
アップロードは正常にできます。フォルダも指定の通りです。
しかし、サーバーブラウザボタンを押すと、途中まで表示して固まります。
いろいろ調べてもそれらしい記述はなし。困ってしまったのですが、ふとサーバーがsakuraだったことに思い当たりました。
sakuraって、フォルダーのパーミッションが755でないとサーバーインターナルエラーになるんです。
まぁ、そんなエラーが出てるわけでもないが、気になったので設定を見直しました。
主なフォルダーを設定しなおしたんですが、それでも駄目で、思い悩んだのでした。
結局全部設定できていないのに気が付いて、とにかく全部のフォルダを設定しなおしました。
ピンポン!!動きました。

教訓:sakuraのフォルダには気をつけろ。

 

Akismet

スパムコメントをブロックしてくれると言う、Akismet を入れてみました。
すばらしい。
ちぇんと、ブロックしてくれています。
入れてよかった。

病理検査結果

直腸粘膜下腫瘍を内視鏡的手術で摘出した後の、病理検査結果がでました。
「カルチノイド」と言うことです。
完全に取れているので、術後の処理も服薬もないと言うことでした。
ラッキー!!

ちょっと、心配してたんです。
よかったよかった。

蜂の巣・以前の記録

2005年の夏のことですが、大スズメバチの巣が窓ガラスと雨戸の間に出来ていました。
しかも、活動中。羽音で気づきました。カーテンをめくってビックリです。

どうすればいいか判らず、走り回ったのですが、植木屋さんで普通に殺虫剤で良いよと聞きました。
で、内側から反対の窓を少し開けては、殺虫剤を差し込んで吹きかけました。

よく効くんですねぇ・・・
ばんばん死んでいきます。終いには女王蜂も。幼虫も。ローヤルゼリーも。

いや~凄い経験をしました。

蜂の巣

半年ぶりに別荘に行ってきました。どうなっているか心配で一泊で行きました。
まぁ、雑草は予想通りだったのですが、出窓の雨どいの内側に蜂の巣が・・・

ただし、空っぽでしたが・・・
しかも2カ所で。やはり山んなかなんだなぁと思いました。
いろいろあるね。